
食育とは、近年、偏った栄養摂取、朝食欠食など食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取り巻く問題が深刻化し、こうした問題を解決する重要な役割を果たすのが食育です。
文部科学省により食育の取り組みが推進され、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう、日本の学校においては積極的に食育に取り組んでいくことが重要となっています。
食育で身に付けること
- 食べ物を大事にする感謝の心
- 好き嫌いしないで栄養バランスよく食べること
- 食事のマナーなどの社会性
- 食事の重要性や心身の健康
- 安全や品質など食品を選択する能力
- 地域の産物や歴史など食文化の理解など
近年の生活習慣病の予防は子どもの頃の食生活からです!
成長期の子どもに対する食育は、子どもたちが一生涯にわたって健やかに生きていくことができるよう、その基礎をつくるために行われるものであり、
子どもの頃に身に付いた食習慣を大人になってから改めることはとても困難です。
ひだまりオンラインでは設立時から食育に関する講座を行ってきました。
今後も定期的に食育イベントや食育講座を開催しております。お気軽にご参加ください。
また、ひだまりオンラインでは2020年より「みんなの食育」として北米都市(LA&NY)と合同で開催したりトロントのみでも開催したりしています。
詳細は「みんなの食育」ページをご覧ください。
「みんなの食育」詳細はこちらをクリック